平坦なまま/スレッド表示/ネストする、それぞれのコメント表示の違いは何?
コメントの長いリストの表示方法にはいくつか異なる方法があります。下記で説明しましょう。
「平坦なまま」モードでは、コメントを1つの膨大なリストとして表示します。それぞれのコメントの関係を示すマークは付いていません。
「スレッド化する」モードでは、返事を階層構造で表示します。返事は新しいページへのリンクとして表示されます。
ネストするモードでは、返事を階層構造で表示しますが、リンクではなく、同じページにすべて表示されます(特にディスカッションが長い場合、プラットフォームによってはレンダリングがものすごく大変になります)。
「D2」「Discussion2」「ディスカッション2」って何?
これらは、スラッシュドットが世間の流行に乗って作った次世代Ajax式コメントシステムのことです。いままでのスラッシュドットは、90年代後半の古くさくて伝統的なWebデザインに乗っ取って作られていました(たとえば、ページをロードしたあとにコメントスレッドを追いかけるためには新たにページをロードする必要がありました)。新しいコメントシステムであるD2では、Ajax技術を採用することで1つのページ内で沢山のコメントを表示でき、簡単に議論を追いかけられるようになっています。 ちなみに、以前の(非Ajaxの)コメントシステムは「D1」と呼ばれています。
D2での閾値の変更方法は?
D2では、2つのスライダを使って全文表示/タイトルのみ表示/非表示の閾値をコントロールできます。それぞれのスライダをドラッグ&ドロップで操作して、スコアに対するコメントの表示方法を好きなように調整できます。
D2では「ネストする」表示モードはないの?
D2では、明示的なオプションとしての「ネストする」モードは廃止されました。代わりにスライダを調整することで、「ネストする」と同様の表示を行うことができます。「ネスト表示」をしたい場合は、2つのスライダを同じ場所に重なるように移動させます。そうすれば、タイトルだけの表示が無くなり、以前のネスト表示モードと同様の表示になります。この方法はページのリロードなしに表示を変えられるので便利です。
D2では「2ページ目」はないの?
デフォルトでは、議論ページは比較的少ない数のコメントしか表示しません。「もっと」をクリックすれば、もしそれ以上のコメントがあれば追加でコメントブロックが表示されます。つまり、新しいページをロードしつづけたり、自分の居場所を見失うことはないのです。スレッドを下に読み進めながら、スレッドや読み込まれていないコメントを置くことができるのです。
どうしてD2ではすべてのコメントを一気に読み込まないの?
D2では、コメントを小さいブロック単位でロードします。これは、パフォーマンスとネットワーク帯域幅のバランスを取るためです。大きいXMLブロックを処理するとPCに負荷がかかり、遅いネットワークを使っている場合はロードに失敗する可能性もあります。ログインユーザーは1回のリクエストごとにロードするコメントの数を設定できますので、この値を変更することでこの問題を解決できると思います。また、Subscriptionユーザーは1回のリクエストですべてのコメントをロードすることもできますが、これはWebブラウザの動作を著しく遅くする可能性があるのでおすすめしません。
小さいページは多くの場合すぐにロードが完了しますが、より多くのネットワーク帯域幅やCPU、メモリが必要な大きいページをロードするのは厄介です。しかし、コメントのすべてを読んでいるスラッシュドット読者は半分ぐらいでしょう。そこで我々は、1回にロードするコメント量のデフォルトを、カジュアルユーザーとハードコアユーザーのどちらでもそこそこうまく動くように設定しました。ログインユーザーなら一回のクリックで、より多くのコメントをロードできます。これは、多くの読者にとって「十分」なコメント量だと考えます。
(注)スラッシュドット・ジャパンのデフォルト設定では、1回のリクエストですべてのコメントをロードするようになっています。本家スラッシュドットに比べてスラッシュドット・ジャパンはコメント数が少ないため、このような設定になっています。また、スラッシュドット・ジャパンではSubscripttionシステムはありません。すべてのログインユーザーが、1回のリクエストですべてのコメントをロードできます。
D2のスライドバーを移動させることはできますか?
右上の角に表示されるD2設定ウィジェットには、次の3つの異なる「モード」を切り替えるための小さなアイコンがある。
- 画面の左端の空き領域にフロートさせる(デフォルトで、もっとも素晴らしい表示かと思われる)
- 画面の最上部にフロートさせる(人によってはこの表示を好むかも。幅の狭いブラウザだとより使いやすそう)
- 「ロック」もしくは固定状態……。このモードでは、設定ウィジェットはコメント欄の最上部に固定される。ページ内でのスレッショルド変更はできない。また、コメント欄の中で追加のコメントをロードさせることもできない。ただ、多くのユーザーにとっては、これはよりクリアなコメント表示だと思われるかも。
D2なんて使わずに、私が知っている、そして愛していた「クラシックな」コメントシステムを使うにはどうすればよいですか?
まずはログインして、「設定」をクリック、そして「コメント」をクリックして「コメントスタイル」で「従来のコメントシステム」を選択すれば、D2を無効にできる。もしくは、MSIE6を使おう。MSIE6ではD2は使えないから、このブラウザを使うユーザーにはD2は無効になっている。
私のWebブラウザではD2が使えません!
現状、D2はIE6以下をサポートしていません。最近では、IE6を使っているスラッシュドットユーザーは10%しかいないからです。さらに、IEユーザー数はどんどんと減っています。我々は互換性を保つための作業には興味がありません。IE7にアップデートするか、Firefoxを使ってください。
(注)10%というのは、本家スラッシュドットの話です。
D2で使えるキーボードショートカットは?
スラッシュドットのD2システムはまだ開発中で、たとえば変更について議論されている膨大な量のキーバインドなどがあったりします。主要なものをここで説明しておきましょう。
- 前/次のコメント(スレッドに従う):A/D
- 前/次の隣接するコメント:W/S
- 前/次のコメント(辞書順に):Q/E
- 次の未読コメント:F
- 現在のコメントに返信:R
- 現在のコメントの親コメント:P
- 現在のコメントに対するモデレーションログ:M(Xで閉じる)
- 最後に移動:V
- 最初に移動:T
- ロードされていないコメントをロード:G
- タイトル表示するコメントの閾値を増やす/減らす:[/]
- 非表示にするコメントの閾値を増やす/減らす:,/.
- D2フローティングウィジェットの表示状態を変更する:/
ちなみに、ロードされている最後のコメントで次のコメントを表示させようとすると、ロードしていないコメントをロードしようとします。また、Shiftキーと上記のショートカットキーの同時押しで、現在のコメントを閉じることができます。つまり、Shift-Dキーで既読のコメントを閉じながらコメントを順に読んでいくことができます。
コメントの横にある「>」はなに?
これは現在のコメントを表すマークです。D2ではマウスを使わず、ショートカットキーでコメントを読み進めることができますが、そのときの「カーソル」のような役割をします。
D2の次は何?
- バグの修正や互換性の向上
- マウスなしでのナビゲーションを可能にするための、ショートカットキーの改善
- D2インターフェイス内からのコメント投稿
私のコメントを削除したりしますか?
いいえ。我々は、スラッシュドットにおける議論は現実世界での議論と同等な物であると信じています。なので、あなたは言った事を取り消せませんし、もっと発言する事によってのみ、あなたの意図を明確にしようと努める事が出来ます。
言い換えれば、あなたが投稿したコメントは削除できず、あなた自身に対して返信する事すれば、あなたが言った事を明確にしようと努める事が出来ますし、そうする事しか出来ません。
(注)念のために書いておくと、スラッシュドット・ジャパンでは法に反するような投稿は削除することはあり得ますし、然るべき処置も取ります。ま、今までコメントを削除したのはせいぜいシェアウェアの登録キーが掲載された時ぐらいのものですが。
わたしのコメントはなぜ削除されたのでしょう?
こちらでコメントを削除するのは、コメントに不正なHTMLコードがあって、スラッシュドットが正しく表示できない場合だけです。内容のせいで削除されることはありません。しかし、現時点では削除される心配はほとんどないでしょう。コメントエンジンは強力だし、Netscapeに問題を起こすようなコメントを投稿するほうが難しいですから。
コメントを投稿したのに表示されないのは、多分、モデレーションの結果、あなた自身のしきい値よりも低く判定されたんでしょう(こちらを参照)。しきい値を-1に設定すれば見えるはずです。
わたしのコメントが表示されるのに時間がかかるのはなぜでしょう?
システムから、コメントが投稿されたというメッセージが送信されれば、必ず表示されます。データがシステムにキャッシュされる仕組みのせいで、表示までに最大10~15分かかることがあります(普通はそんなにかかりませんが)。
(注)スラッシュドット・ジャパンでは通常一瞬で反映されるはずです。
"First Post"コメントとは何ですか?
"First Post"コメントというのは、変なミーメティックなしゃっくりみたいなもので、出所不明なうえに暴走しちゃってます。要するに暇を持て余している人たちが、ディスカッションの"First Post"(最初のコメント投稿)を取るために朝から晩までスラッシュドットをリロードし続けているという状態です。そもそもモデレーションシステムを作った目的の1つはこういうものをクリーンアップするためで、大体うまくいっています。"First Post"は普通モデレーションで低いスコアが付けられて、即座にoff-topic(オフトピック)になります。
(注)スラッシュドット・ジャパンでも"First Post"(1ゲット)がたまに出現しますね。本家で取れないけどこっちなら取れるということでしょう。